初ラウンドで焦らない!初心者のコースデビューに必要な持ち物リスト

初ラウンドで焦らない!初心者のコースデビューに必要な持ち物リスト

寒い冬が終わり、思う存分ラウンドを楽しめる季節になりました。
この春にコースデビューを控えた方も少なくないかと思います。
けれども、
「ゴルフを始めたけど、コースデビューって何を持っていけばいいの?」
「初ラウンドで忘れ物をして、周りに迷惑をかけたらどうしよう…」
ゴルフ初心者にとって、初めてのコースラウンドは期待と不安でいっぱいですよね。

この記事では、そんなゴルフ初心者の方に向けて、初ラウンドで焦らないための持ち物リストをご紹介します。
忘れ物がないか事前にチェックして、万全の準備でコースデビューを迎えましょう!

1. 初ラウンド持ち物チェックリスト【必須編】

まずは、初ラウンドで絶対に忘れてはいけない必須アイテムからご紹介します。

① ゴルフクラブ

ゴルフをする上でクラブは必須です。なければプレイできません。
普段打ちっぱなしで使用しているクラブはもちろん、レンタルクラブでもOKです。
ゴルフ場によってはレンタルがない場合や、予約が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
ゴルフクラブの種類についてはこちらの記事もぜひご覧ください。

② ゴルフウェア

ゴルフ場にはドレスコードがあるため、襟付きのシャツとゴルフ用のパンツまたはスカートを着用しましょう。
ゴルフウェアを持っていない場合は、ユニクロなどのスポーツウェアでも代用可能です。
ただし、ジーパンやジャージなどカジュアルすぎる服装はNGなので注意しましょう。

③ ゴルフシューズ

ゴルフ場は芝生の上を歩くため、滑りにくいゴルフシューズが必要です。
ゴルフシューズには、ソフトスパイクとスパイクレスの2種類があります。
ソフトスパイクは安定性が高く、スパイクレスは歩きやすいのが特徴です。
ご自身のプレースタイルに合わせて選びましょう。

④ ゴルフグローブ

ゴルフグローブは、グリップ力を高め、手を保護するために必要です。
特に初心者は、スイング時に手に力が入りやすいため、グローブの着用をおすすめします。
グローブには、天然皮革、合成皮革、両手用、片手用など様々な種類があります。
ご自身の好みやプレースタイルに合わせて選びましょう。

⑤ ゴルフボール

ラウンド中にボールを無くしてしまうこともあるので、予備を含めて多めに持っていきましょう。
初心者の方は、ロストしても諦めがつくよう、安価なボールがおすすめです。

⑥ ゴルフティー

ティーは、第一打を打つ際にボールを地面に置くための道具です。
ティーには、ウッドティー、プラスチックティー、ロングティー、ショートティーなど様々な種類があります。
ご自身のプレースタイルに合わせて選びましょう。

⑦ マーカー

グリーン上で自分のボールの位置を示すために使用します。
マーカーには、クリップマーカー、コインマーカー、マグネットマーカーなど様々な種類があります。
お好みのマーカーを用意しましょう。

⑧ グリーンフォーク

グリーン上のボールマーク(ボールが落下した際にできる凹み)を修復するために使用します。
グリーンフォークは、ゴルフ場の備品を借りることも可能です。
レンタルできるかどうか、事前に確認しておきましょう。

⑨ タオル

汗を拭いたり、クラブを拭いたりする際に使用します。
ゴルフ場によっては、備え付けのタオルがない場合もあるので、持参しておくと安心です。
万一雨が降った場合もタオルがあると便利です。

⑩ 現金・クレジットカード

ゴルフ場の利用料金や飲食代、ゴルフ用品の購入などで必要になります。
ゴルフ場によっては、クレジットカードが使えない場合もあるので、現金も用意しておきましょう。

⑪ 健康保険証

ゴルフはスポーツですので、怪我をすることもあります。
万が一の場合に備えて保険証は必ず持参するようにしましょう。
紛失が怖いという方は、コピーでも問題ありません。

2. 初ラウンド持ち物チェックリスト【あると便利編

次に、初ラウンドで役立つ便利アイテムをご紹介します。

① レインウェア

天候が変わりやすい山間部のゴルフ場などでは、レインウェアがあると安心です。
上下セパレートタイプが動きやすくおすすめです。

② 着替え

汗をかいたり、雨で濡れたりした場合に着替えがあると便利です。
特に夏場は、着替えがあると快適に過ごせます。

③ 日焼け止め・帽子・サングラス

ゴルフ場は日陰が少ないため、紫外線対策は必須です。
日焼け止め、帽子、サングラスなどでしっかりと対策しましょう。

④ 虫除けスプレー

ゴルフ場は自然豊かな場所にあるため、虫刺され対策もしておきましょう。

⑤ 常備薬・酔い止めなど

普段飲んでいる薬や、絆創膏などを持参しましょう。
乗り物酔いしやすい方は、酔い止めを飲んでおくと安心です。

⑥ スコアカード・鉛筆

スコアを記録するために必要です。
ゴルフ場によっては、備え付けのスコアカードや鉛筆がない場合もあります。
スコアカードはアプリで代用可能です。
近年では、ゴルフスコア管理アプリが多数登場しており、スコアカードの代わりとして利用するゴルファーが増えています。

⑦ その他

  • スマートフォン
  • モバイルバッテリー
  • カメラ
  • チョコレートやキャンディなどのお菓子
  • ペットボトル飲料

3. 持ち物以外に準備しておくこと

持ち物以外にも、事前に準備しておくべきことがあります。

① ゴルフ場へのアクセス方法

ゴルフ場までの交通手段や所要時間を確認しておきましょう。
特に初めて行くゴルフ場の場合は、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。

② ゴルフ場のドレスコード

ゴルフ場によってドレスコードが異なる場合があります。
事前にゴルフ場のウェブサイトなどで確認しておきましょう。

③ ゴルフ場の天気予報

当日の天気予報を確認し、必要に応じてレインウェアや防寒着などを持参しましょう。

④ ゴルフ保険

万が一、ホールインワンを出した場合や、自分が怪我をした、又は他人に怪我をさせてしまった場合に備えて、ゴルフ保険に加入しておくと安心です。
各保険会社でゴルフ保険の取り扱いがありますので、コースデビュー前に確認しておきましょう。

4. 初ラウンドを楽しむための心構え

持ち物や準備も大切ですが、一番大切なのはゴルフを楽しむことです。

  • スロープレーにならないよう、スムーズな進行を心がけましょう。
  • 他のプレーヤーの迷惑にならないよう、マナーを守りましょう。
  • スコアを気にせず、ゴルフを楽しみましょう。

5. まとめ

初ラウンドは、持ち物チェックリストを活用して、万全の準備で臨みましょう。

もし、持ち物や服装に関して不安なことがあれば、ゴルフ場のスタッフやゴルフスクールのコーチ・インストラクターに相談することをおすすめします。

この記事を参考に、初ラウンドを最高の思い出にしてくださいね!